iPhone5に搭載される小型Dockは19ピンに減少 ―ロイター報道
ロイターは23日(現地時間)、米アップルが販売する新型iPhone(iPhone5)について、搭載される次世代Dockコネクタは19ピン仕様であると報じています。従来の30ピンよりも11ピン減少しており、大幅に小型化されるものとみられます。
情報筋によると、本体下部に移動するイヤホン端子のために小型化されるという理由を述べた上で、19ピンの小型Dock端子が搭載されるとしています。
公式発表ではありませんので理由は定かではありませんが、「アップルが小型Dockを採用するには何か深い理由があるのだろう」と思わせながら、「単純にイヤホン端子を本体下部に移動したいだけ」という軽い理由であるのかもしれません。
ただ、デザイン性の為なら「重大な理由」に成り得るというのがアップルの流儀。デザインを優先した結果、過去にはデスグリップ問題などを引き起こしてますので強ち無いとは言い切れません。
こう書きながらも個人的にはその理由に懐疑的なのですが、いずれにせよ小型Dock端子が採用される可能性は高いものと思われます。極端にピン数が減ると互換性が気になりますが、一体どうなるのでしょうか。
>>ガジェット速報 [スポンサーリンク]
情報筋によると、本体下部に移動するイヤホン端子のために小型化されるという理由を述べた上で、19ピンの小型Dock端子が搭載されるとしています。
公式発表ではありませんので理由は定かではありませんが、「アップルが小型Dockを採用するには何か深い理由があるのだろう」と思わせながら、「単純にイヤホン端子を本体下部に移動したいだけ」という軽い理由であるのかもしれません。
ただ、デザイン性の為なら「重大な理由」に成り得るというのがアップルの流儀。デザインを優先した結果、過去にはデスグリップ問題などを引き起こしてますので強ち無いとは言い切れません。
こう書きながらも個人的にはその理由に懐疑的なのですが、いずれにせよ小型Dock端子が採用される可能性は高いものと思われます。極端にピン数が減ると互換性が気になりますが、一体どうなるのでしょうか。
>>ガジェット速報 [スポンサーリンク]
Post a Comment